● |
社員との契約(労働契約・就業規則等)を守ること
社員と交わした約束ごと(労働契約)や、就業規則などに定められていることがらは労働者、使用者ともに確実に守らなければ社内の秩序は保てません。
 |
● |
法律が守られていること
一生の大半を職場で過ごす労働者の最大の関心事は「病気、失業、老後」などの心配から開放され、安定した生活が維持できることです。
 |
● |
やる気阻害の元凶は職場の不平不満
職場に不平不満はつきものです。でもその不平不満を放置しておいたら、やがて会社は疲弊の道をたどることは必定です。
 |
● |
達成感のない仕事には意欲は湧かない
働くこととは結果を出すことです。その働いた結果に対して「ほめもしない。叱りもしない。教えもしない。」では、社員のやる気は起こりません。
 |
● |
目標のない仕事には情熱は湧かない
何事にも目標がなければ空虚な存在となります。社員のやる気を引き出すためには事業の目標や指針が明確でなければなりません。
 |